福岡市剣道祭 大会申込
令和7年度 第39回市民総合スポーツ大会
第73回 福岡市剣道祭
実施要項
趣旨
市民スポーツの普及振興を図り、幼少年から高齢者を問わず、剣士相互の友情を深め、スポーツへの関心と参加意識を高めることを旨とする。
主催
福岡市
(公財)福岡市スポーツ協会
主管
市民総合スポーツ大会実行委員会
福岡市市民局スポーツ推進部スポーツ事業課
福岡市剣道連盟
後援
(公社)福岡県剣道連盟
期日
令和7年9月21日(日)
開場・受付…@ABFGの部門 午前7時30分〜 開会式…午前8時30分
CDEの部門 午前10時〜11時に受付 開始式参加希望者は観客席からの自由参加とします。
(※ウォーミングアップは10時〜15時の間、武道場で行ってください)
会場
福岡市総合体育館 メインアリーナ
(福岡市東区香椎照葉6丁目1−1)
参加資格
福岡市内の各道場、公民館、クラブ活動及び学校を単位とした責任ある団体に所属する「男子選手」を対象とします。大会出場の一般の部の段位は、大会申込締切日の令和7年7月31日現在を基準とします。
競技種目
『個人戦』(8部門)
@小学生1〜2年の部 A小学生3〜4年の部 B小学生5〜6年の部
C中学生1年の部 D中学生2〜3年の部 E高校生の部 F一般 初段〜3段の部 G一般 4段〜5段の部
組合せ
組合せは、主催者で行います。
トーナメント表の公開は令和7年 9月 20日(土)0時からです。
試合方法
(1)全日本剣道連盟剣道試合・審判規則、細則、並びに本大会試合実施要項により行います。
(2)試合はトーナメント方式により行います。
(3)「個人戦」
・試合は3本勝負とし、試合時間は、@〜Bの部門は2分間、C〜Gの部門は3分間とします。試合時間内に勝負が決しない場合は延長戦を行い、先に1本取った者を勝ちとします。
・延長戦に入ってからの試合時間は、全部門2分ずつに区切って行い、3回の延長で勝敗が決しない場合は休息をとり、その後は3回の延長で休憩(5分)をとります。
表彰
各部門、優勝、準優勝、3位2名には、それぞれ賞状とトロフィーを授与します。また、参加者全員に参加賞を授与します。表彰は各部門で決まり次第随時行います。
主催責任者
福岡市剣道連盟 理事長 國友秀三
問合せ先
福岡市剣道連盟 事務局長 湯口博史
(携帯 090-6298-9083)
大会申込
※大会申込の受付は終了しました。
お申し込み時、ご登録いただいたメールアドレスに大会事務局より、「追加の連絡事項」を送らせて頂く場合がございますのでよろしくお願いいたします。
申込締切
令和7年 8月 8日(金) 24:00まで
参加料
大会参加料
種目/部門 | 参加料 |
---|---|
男子個人戦 |
1名につき 2,000円 |
振込先
振込先口座
西日本シティ銀行 高宮支店 普通1533273
福岡市剣道連盟 理事長 國友秀三
(※振込手数料は各自ご負担願います。※お振込は必ず団体名を入力してお振り込みください。※参加申込後の返金は致しかねます。予めご了承ください。)
参加料振込期間
令和7年 8月 8日(木)
その他
(1)参加申し込みの際、学校と所属団体・教室との重複エントリーにご注意願います。
(2)所属団体名と姓を明記した「名札」を付け、紅白の目印は各自持参して下さい。
(3)大会中の事故については、応急処置は主催側で行いますが、その後の治療等については各団体または個人で処置して下さい。尚、傷害保険等は各団体及び個人で加入して下さい。
(4)駐車場は体育館駐車場をご利用下さい。(有料1台500円/1日)
(5)近年の大会で、会場内外でお子様による怪我や、公共物の破損等が多発しています。お子様(選手・選手以外)が会場内で事故や、器物破損などを起こさないように十分にご注意、ご指導をよろしくお願います。また、万が一お怪我をされた場合は、一切責任を負えません。器物破損につきましては、修理をして頂きます。
(6)指導者、引率者様へのお願い
・開会式の入場については3順目までの選手のみとします。4順目の試合以降の選手は観客席等で待機・準備をお願いします。
・総合体育館の武道場をウォーミングアップ会場として開放しております。→試合順序4順目以降の選手はご利用ください。
・会場(試合場)に入館できるのは各団体4名(監督1名、引率者3名)までとします。
・会場(試合場)での試合中競技者の動画撮影は禁止します。
・入場口での靴をブルーシート内に揃え入場してください。ブルーシート以外に靴を置くのを禁止します。
・体育館内の移動は必ず靴を履いて移動してください。裸足での移動は禁止です。
・車での総合体育館への来場時は、各道場でできるだけ乗り合わせてご来場ください。
※入館用のリストバンドを受付時にお渡しします。手首につけて入館してください
※応援は観客席にてお願いします。
選手へのお願い
・選手は試合時、マスクまたはフェイスシールドのどちらかを必ずご着用ください。
・敗退した選手につきましては、随時、退館のご協力をお願い致します。